使い手と、作り手が
ゆるく、
ふわっとつながる
オープンファクトリー
世界三大毛織物産地「尾州」。
実は、様々な企業が工程を分業して
たくさんの生地を作っていることを知っていましたか?
あの有名ブランドやあなたが着ている生地も尾州で作っています。
そんな生地ができるまでのオープンファクトリーの旅を
食事や様々なイベントを通して体験してみませんか。
尾州の街全体を舞台に
五感で楽しめる特別な3日間

「尾州」とは愛知県西部の一宮市、津島市、岐阜県羽島市など木曽川周辺に広がるウール生地の生産地のこと。
世界三大毛織物産地のひとつにも数えられます。
尾州では、紡織/染色/織り編み/整理など、多くの工程を分業して産地一帯でものづくりを続けています。
ひつじサミット尾州では普段は入れない大小さまざまな工場を特別に公開。
ぜひ街のあちこちで尾州の魅力を体感してください!
6つの楽しみ方
-
1工場見学
普段は入れない繊維の工場がひらく特別な3日間。
地域全体で分業してウール製品を作っている
尾州ならではの多彩なオープンファクトリーへようこそ! -
2ものづくり体験
尾州のものづくりの現場を五感で体感できる
ワークショップを各会場で開催。
一緒に手を動かして心に残るオリジナルのアイテムを作りましょう! -
3ひつじとのふれあい
今年もかわいいひつじたちが、
尾州にやってくる皆さまをお出迎え。
ふわふわのひつじとふれあって
一緒に写真を撮ることもできます。
子どもたちにも大人気! -
4ショッピング
尾州でつくられた生地やアイテムが各地の会場で購入できます。
服や靴下などのファッション製品から布や糸などのクラフトアイテムまですべて尾州産! -
5美味しいグルメ
ひつじの恵みをいただくラム肉をはじめ、
尾州の美味しいグルメが会場となっている街の各地で味わえます。
ひつじサミット尾州の限定メニューも登場するかも?! -
6トークセッション&イベント
全国からファッションにゆかりのあるゲストや、
地域活性化リーダーが登場するトークセッションも開催予定。
ゆるく、ふわっと尾州でつながりましょう!
GOALS
ひつじサミット尾州では、ウールの持続可能性をお伝えするだけでなく、産業観光を通して使い手と作り手を繋ぎ、地域が一体となって活性化し、事業承継のイメージアップと新しい担い手の育成に繋げていきたいと考えています。
![[5つの目指すこと]1.持続可能性 2.地域共創 3.担い手育成 4.事業継承 5.産業観光](https://hitsuji.fun/wp-content/themes/hitsuji/img/about/figure_goals.png)
5つの目標を定め、どれか一つに絞り込むのではなく、
どれか一つでも共感できる方と緩く繋がることを意識しています
- 「産業観光」を通して、使い手と作り手をつなぐ
- 他地域とも連携し、「持続可能性」を楽しく学ぶ
- 次世代に知ってもらい、「担い手育成」する
- 繊維産業だけに閉じず「地域共創」する
- 「事業承継」のイメージを革新する
回り道をしながら
繋がっていく
ひつじサミット尾州のロゴは、くるくるっと巻いた毛糸をイメージしています。
また、作り手と作り手、使い手と作り手が困難を乗り越えて繋がっていく…という願いも込められています。
カラーは「白群色(びゃくぐんいろ)」を選びました。優しい色味の中に、木曽三川の青と濃尾平野の緑を感じていただけたら嬉しいです。
共同実行委員会

- 伴 昌宗伴染工株式会社
- ひつじサミット尾州は今年5周年を迎えることができました。
これまで応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今年のテーマは「つながる」です。
これまで、ひつじサミット尾州を通してたくさんに出会いや繋がりが生まれてきました。
5周年の今年は『使い手』と『作り手』そして尾州産地内外の人たちがもっと深く多様な接点でつながる3日間にしたいと考えています。
このオープンファクトリーが尾州産地の歴史を紡ぎ、未来につながっていくきっかけになることを願っています。
今年も尾州で新しいつながりを見つけにきませんか?会場で皆さんにお会いできることを心より楽しみにしています。